2010/12/28
2010/12/26
プリンス・チウ、ブライアン・リャオ、モーディー・チウ 日本オフィシャルブログ開設
台湾の人気番組『模范棒棒堂』(2006年放送開始)出身で、約24,000人の中から選ばれ芸能界デビューしたプリンス・チウ(王子)、ブライアン・リャオ(小傑)、モーディー・チウ(毛弟)。
プリンスとブライアンは「棒棒堂 Lollipop」、モーディーは「超克7 Choc7」ユニットメンバーとして活動。2010年より「傳奇星娯樂公司」所属アーティストとして、ソロにて映画・ドラマ・CMなどの出演やバラエティ番組の司会者として活躍しています。
音楽方面でもコンサートを開催し、3人で世界各地のイベントに参加するなど、精力的に活動中。台湾を含む中華圏で大人気の彼らが、今後は日本でも活動の場を広げていきます。
・プリンス・チウ オフィシャルブログ http://prince-chiu-blog.seesaa.net
・ブライアン・リャオ オフィシャルブログ http://brian-liao-blog.seesaa.net
・モーディー・チウ オフィシャルブログ http://modi-chiu-blog.seesaa.net
ぜひアクセスして下さい!
2010/12/24
2010/12/22
2010/12/20
2010/12/19
周杰倫(ジェイ・チョウ)日本公式オフィシャルファンクラブ『JayChou.asia』 ティザーサイトがオープン!
周杰倫(ジェイ・チョウ)の日本における公式オフィシャルファンクラブサイト『JayChou.asia』が2011年1月中旬にグランドオープンを予定されており、ファンサイト告知のティザーサイトが先行オープンになりました。
来年のグランドオープン後には、ジェイ本人の動画メッセージや、会員限定のアイデア満載のコンテン
ツ・未公開写真の公開・ファンクラブ独自のイベント企画の先行予約など、ジェイ・チョウファン待望のコンテンツ ラインナップが多数揃う予定だそうです。
2010/12/17
楊祐寧(トニー・ヤン/ヤン・ヨウニン)台北インタビュー
最新映画「初戀風暴」のほかに「街角的小王子」、李芸嬋(ロビン・リー)監督でビビアン・スーと共演した「背著你跳舞」、ゲスト出演ではあったもののスマッシュヒットとなった「台北の朝、僕は恋をする(一頁台北)」と、今年は台湾で4本の出演映画が公開されるという、売れっ子俳優楊祐寧(トニー・ヤン/ヤン・ヨウニン)に、台北でインタビューしました。
現在は、舞台劇「命運建築師之遠大前程」が大陸を巡演中で、その合間にLEVI'Sのイメージキャラクターとしてイベント出演の為に台北に戻って来た1日の最後に、取材時間をもらうことができました。
インタビューは、夜8時から芸能人が行きつけの店として有名なヘアサロンで行いましたが、楊祐寧(トニー・ヤン/ヤン・ヨウニン)は疲れを見せることもなく、笑顔で迎えてくれました。
2010/12/13
2010/12/11
電話で華流スターの日本語メッセージが聞ける「華流スター ボイス玉手箱」
NTTコミュニケーションズ株式会社では、「国際電話0033-010」のキャンペーンの一環として、国際電話をかけると数名の華流スターの生メッセージが、代わるがる聞けるという「華流スター ボイス玉手箱」を実施しています。
電話番号 0033- 010 – 886-4- 2210-9005
12月のメッセージ担当は、棒棒堂で人気を博したブライアン&プリンス。
(写真:左がプリンス、右がブライアン)
最新台湾ドラマが見られる華流映像ファンクラブ【C-POP TV】
先週から台湾で放送開始になった話題のドラマ、鄭元暢(ジョセフ・チェン)主演の「國民英雄 Channel X」が、早くも日本語字幕付きで見られる【C-POP TV】では、ドラマだけでなく、台湾を始めとするアジア各地で開催されているアーティ ストの囲み取材を、記者会見翌日に【華流エンタメニュース】として配信しています。
さらに、東京・大阪だけではなく、地方都市開催のアーティスト【公開収録】も実施、第一弾は2011年2月12日(土)に、モデルとして俳優として人気上昇中の高以翔(カオ・イーシャン)を迎えて福岡で開催されます。
2010/12/08
2010/12/07
『モンガに散る』公開記念 シネマート六本木で台湾映画特集!
12月18日からの台湾映画「モンガに散る」公開を前に、これを記念した台湾映画特集が12月11日(土) ~ 12月17日(金)までシネマート六本木で開催されます。
『九月に降る風』『ビバ!監督人生』『ウェスト・ゲートNo.6』、どれもクオリティの高い作品というだけでなく、『モンガに散る』のスタッフやキャストに関連したラインナップとなっています。
『モンガに散る』を見る前のおさらいとして最適、限定上映ですのでお見逃しなく!
台湾映画特集
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/lineup/20101130_6432.html
タイムテーブル
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/schedule/index.html
『モンガに散る』連動、サイン入りポスタープレゼント
http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/topics/20101201_6435.html
「コン・ユ~Love song for you~」レポート
12月5日、横浜アリーナで行われたコン・ユのファンイベント、「コン・ユ~Love song for you~」の模様をお伝えします。
今回のレポートは、お馴染みの山本周子さんです。
(写真、主催者から届き次第掲載します)
12月5日、横浜アリーナで行われた「コン・ユ~Love song for you~」
久しぶりの韓流イベントレポートです♪
なんと言っても、会場は【横浜アリーナ】!
日本でのK-POP人気の急上昇もさることながら、確固たるファンを持った韓国俳優パワーを体感してきました。
1部ファンミーティング2部ミニコンサートの2部構成・・会場の大きさやファンの皆さんの熱い愛に負ける事のない、3時間以上に及ぶ、内容てんこ盛りのファンミイベントでした。
2010/12/05
第54回アジアパシフィック映画祭速報
12月4日に台北の國父記念館で行われた「第54回アジアパシフィック映画祭」で、インドの「Janala」がグランプリに輝きました。
主演男優はイランのHAMID FARROKHNEZHAD、主演女優がフィリピンのAnita Linda、監督賞は、昨年亡くなったマレーシアのヤスミン・アフマド、撮影賞は台湾の「第四張畫(4枚目の似顔絵)」で中島長雄、同じく台湾の「艋舺(モンガに散る)」は音樂賞と藝術指導賞を獲得しました。
受賞一覧
最優秀ドキュメンタリー:「音楽人生」/香港
最優秀短片映画:「片刻暖和」/台灣
最優秀藝術指導:陳柏任、黄美清/「艋舺(モンガに散る)」/台灣
最優秀音樂 :陳珊妮(サンディ・チェン)/「艋舺(モンガに散る)」/台灣
最優秀音響効果:杜篤之(トー・ドウーチ)/「トロッコ」/日本
最優秀編集 :Sujoy Dutta Ray/「Angshuman's Film」/インド
最優秀攝影 :中島長雄/「第四張畫(4枚目の似顔絵)」/台灣
最優秀脚本 :PARK Dong-hoon、PARK Nam-hui/「Enlightenment File」/韓国
最優秀助演女優:OH Woo-jung/「Enlightenment File」/韓国
最優秀助演男優:Soumitra Chatterjee/「Angshuman's Film」/インド
最優秀主演女優:Anita Linda/「Lora」/フィリピン
最優秀主演男優:HAMID FARROKHNEZHAD/「The Feteful Night」/イラン
最優秀監督 :YASMIN AHMAD/「The Convert」/マレーシア
最優秀作品 :「Janala」/インド
亞太電影傑出成就獎:成龍(ジャッキー・チェン)
特別貢獻獎 :杜篤之(トー・ドウーチ)
詳細レポートは、近々アップします。